オレ流、学問って何だろう?

なぜ勉強しなきゃいかんか本気で考えてみた その弐

前回書いたことですが、誤解のないように補足しますが、色んなことを学ぶのが悪いと言ってるのではなく、それに成績なるものをつけてしまうと勉強が「学ぶため」でなく「成績を取るため」に変わってしまうってことです。見識を広めるための「学び」なんかは…

なぜ勉強しなきゃいかんか本気で考えてみた その壱

「勉強しなさい」は我が家では常套句である。というか我が家でなくとも学校にいってる子供がいる家庭では常套句でしょう…多分。でも、勉強しろとはいうけれどなんで勉強しろとはあんまりいいませんよね。「いい大学いっていい職につく」というのはよく使われ…

積み重ね2

さて、勉強は進むにつれ内容自体は深く難しくなっていくのだが、新しく得られる知識は大体が全く新鮮なものではなく今まで得た知識に関連したものが多くなっていく。ということを昨日書きました。で、過去のオレ流学問で知識を「使える知識」として取得する…

積み重ね…

生物化学の授業、寝過ごさずにちゃんと行きました。毎度、毎度、当たり前のことが出来たぐらいで喜んでるわけであります。それぐらい当たり前のことができてない俺が今から当たり前のことを書くんですから不思議ですよね〜?実は生物化学は「自分の興味ある…

- 日記の魔力を読んで思うところ その肆

日記の魔力の要点は日記をつける事によって日々の習慣を分析し自己修正することによってより楽しい人生を生きる事ができる。ってな感じです。そしてこれを読んでたら、これって学問の三つのステップに当てはめる事が出来るって事に気がついていたんですよね…

- 勉強と学問

前回は最後にこう書きましたね 学校でする勉強ってのは、現在の学問に至る思考プロセスを復習してるだけだと思うんです。 (中略) 「勉強ができる」ってことは現在の学問における知識をその知識に至るまでの思考プロセスを全て説明されるまでもなく理解でき…

- できるやつ、できないやつ 3

さて、すっかり一つ一つのステップを逐一説明するコーナーになってしまいました。本当は勉強できる人とできない人の差はなんだろうって事を書きたかったのにな…ま、いいです。これからはちゃんと考えてから題名つけます。 今日は最後のステップ、理論の応用…

- できるやつ、できないやつ 2

今回はステップ2、理論の理解でどういう風に差が出るのかを考えながら書きたいと思います。差はステップ1の時点で出始めます。理論とは知識から2,3歩深く考えて理解することができます。当然、使える知識が多ければ理論の理解はより簡単です。授業でも一つ…

できるやつ、できないやつ 1

当たりまえのことですが、勉強(学問)ができるかできないかというのは個人差があります。毎日勉強してテストでいい点をとる人、たいして勉強もしてないのにいい点を取れる人、たいして勉強してないから悪い点をとる人、毎日勉強してるのに悪い点を取ってし…

知識と理論

まずはgoo辞典で調べた知識と理解の定義から… 知識とはある物事について知っている事柄理論とは科学研究において、個々の現象や事実を統一的に説明し、予測する力をもつ体系的知識。または、実際の経験から離れて純粋に思考の中で組み立てられた知識。 だ、…

学問の成り立ち 2

さて、学問とは 1.知識の取得 2.理論の理解 3.理論の応用 から成り立つ。数学と科学ではこれを理解するのは簡単です。では他の科目ではどうか?まず社会科学分野。経済、心理学、歴史、政治学などです。え、社会科学は他にもあるよって?俺はこれだけしか…

オレ流、学問の成り立ち

こんな偉そうなコーナーを始めた理由は昨日の値段鑑定で才能が高かった。そして俺自身が思いつく自分の才能って人よりちょっと学校の成績が良いぐらいなんですよね、それ以外あんま取り柄ありません。で、自分でちょっとだけ学問ってなんだろうなと考え始め…