論文について

本当はね、これはずっと前に起きたことで結構前に書いておきたかったんですが何せズボラなもんで。だからこんなことを考えてからだいぶ時間が経ってるんですがね、とりあえず他にネタもないので書きます。


オレは今自分の研究を任されてる…はずなんですが、教授がオレに研究してほしい変異種がまだ届いてないのでとりあえずはその研究する酵素が何をするかについて論文を読んどけと。別に科学の論文を読むのは初めてじゃないんですが、読むたびに思います…


くそ難しい


…(´・ω・`)
まぁ、集中力がなく途中でウトウトしてしまうなんて時点で論外なのですが、正直アルファベットと数字の羅列を見てるだけで頭が痛くなります。アルファベットと羅列は大抵が変異種の種類であり、その変異種がどの遺伝子が変異していてどの遺伝子が正常かを頭に入れないと論文で書いてあることは全く分からない。ちゃんとテーブルがあったりするんですが一々テーブルに戻るのもめんどくさい、文中で説明されても他の事とこんがらがって忘れる→変異種がどういう変異か分からないから結果が何を意味するかが分からない→論文が分からない。もちろん全く分からないわけではないんですが間違って理解していたりあいまいにしか理解していない部分は絶対あると思います。院生に言ってみたところ、「慣れろ」と…がんばります。


しかし、である。前期は自分もペーパーを一つ出したわけである。結果は出てなかったけど理論は理解していたし、どんな変異かも自分では理解していたのでそれなりに書けてたと思うのだけど、自分が論文を読んでいると相当てこずるように、オレの研究についての知識のない人間がオレのペーパー読んだら全く分からないんだろうな。熟練した研究者(多分)の論文でさえ分かりにくいのなら、俺の論文なんて本当にチンプンカンプンなんじゃないかなと。なんというか、自分で理解してるだけじゃだめなんだなーと思ったわけです。前のペーパーでは何気なくこの変異種はこんな変異でだからこんな結果になってこういうことを意味してるんだと思いますなんて書いてたけど、これからのためにもう少し分かりやすくする工夫が必要かな〜なんて考えてました。どんな工夫をしたらいいかは…全く分かりません(´・ω・`)